トップアスリートたちの常識として注目を集めるインソールの重要性。世界的なインソールブランド「シダス」が運営する「SIDAS FITTING LAB」では、これまで限られたアスリートだけが体験できた特別なフィッティングを提供しています。本来のパフォーマンスを引き出すオリジナルのインソールを求めて、東京・青山のラボを訪ねました。
今、インソールの重要性や可能性が注目されているのをご存じですか。インソールはシューズと足をつなぐ大切なパーツ。シューズ自体の機能は飛躍的に進化し、目的に応じて仕様が細分化されている一方で、インソールは万人向けのものがセットされていることがほとんど。こうした標準装備のインソールが自分の足にフィットするとは限らず、せっかくのシューズの性能が十分に発揮されなかったり、パフォーマンスの低下や怪我を引き起こす原因となることも少なくありません。
「SIDAS(シダス)」は、世界45ヵ国に展開する、フランスのインソール老舗ブランド。1975年に創業して以来、一人ひとりの足裏に合わせたオリジナルのインソールを通じてトップアスリートのパフォーマンスを支えてきました。日本でもオリンピック選手や全日本の代表選手をはじめ、Jリーグ選手、Bリーグ選手、プロ野球選手、プロゴルファーといった幅広いジャンルの選手たちから厚い信頼を得ています。
2022年に東京・青山にオープンした「SIDAS FITTING LAB(シダス フィッティング ラボ)」は、トップアスリートと同じ技術で自分だけのオリジナルのインソールを作ることができるブランドとしても世界で初めての施設になります。
「実はそれまで一般の方がシダスによるアスリート向けの技術を体験できる場はありませんでした。このラボは、長年シダスが培ってきたノウハウをもっと多くの人に届けたいという想いから、日本発信でスタートしたプロジェクトなのです」と話すのはシダスジャパン株式会社で広報を担当する飯塚 愛(いいづか めぐみ)さんです。
靴文化が根付く欧米では不調をインソールで整えるという考え方が一般的にも知られていますが、日本ではここ数年でようやくその認識が広まり始めていると言います。
「以前は“サイズ調整のためのパーツ”という認識だったインソールも、今では“パフォーマンスを高め、怪我を防ぐツール”として見直されるようになりました。最近では真剣にスポーツに取り組む小学生アスリートの来店も増えています」と続けます。栄養管理や休息への考え方が変わってきたように、スポーツを支える足元への認識にも変化が起きているようです。
オリジナルインソールの制作を担うのが、現在3名在籍しているフィッティングマイスターの存在です。
「実際には怪我をしてからや不調が出てから訪ねて来られる方が多いんです。もっと早く来てくれていれば……と思うことも正直少なくありません」と話すのは、チーフフィッティングマイスターの斉藤 昌彦(さいとう まさひこ)さん。フランス本社が展開する医療分野ブランド「PODIATECH(ポディアテック)」の技術者認定を持ち、アスリート専門の担当としてこれまでに5000ペア以上を手がけてきたスペシャリストです。
制作にかかる時間は1時間半〜2時間程度で、持参したシューズをもとにカウンセリングからスタート。独自の計測機器で足のサイズやアーチの状態を正確に計測し、さらに足裏分析器「プレスカム」で歩行時の重心移動や蹴り出しといった動きの癖を可視化していきます。最後に直接足を触って可動域などを細かくチェックし、負担のかかる部分や改善ポイントを見極めていきます。
「癖が全くないという方はいらっしゃいません。どんな癖があり、どこに負担がかかっているか。それらに合わせて理想的なインソールを設計する指針を立てます。なかにはシューズそのものが合っていないケースも少なくありません。そういう場合はまずシューズの見直しから提案することもありますよ」
指針が決まると「バキュームシステム」と呼ばれるマシンで足裏の型取りへと進みます。
「かつては、土踏まずを埋めてアーチを持ち上げ、足がニュートラルポジションに来るように矯正する、というのが基本とされていました。しかしスポーツというのは片足で踏ん張ったり、激しい体重移動が伴うものです。体重がかかっていない状態で真っ直ぐに矯正してしまうと、せっかく鍛えた筋肉がうまく使えないこともあるんです。ですから私たちは矯正をかけすぎるのではなく、動いているシーンを想定し、ランニングならランニング、ゴルフならゴルフと競技の特性に合わせて理想的なポジションへ導く設計を大切にしています」と斉藤さん。
型が取れたら、足型に沿ってベースとなるインソールを圧着していきます。驚くべきは、使用する素材まで一人ひとり異なること。シダスでは何百種類もの材質を競技や足ごとの特徴によって使い分けており、フランス本国では今も日々莫大な時間をかけてこうした研究が進められていると言います。
「よく、なぜシューズメーカーがインソールにもっとこだわらないのか聞かれるのですが、これだけのことをシューズメーカー1社でまかなうには時間も費用も到底足りません。だからこそシューズメーカーはシューズを、インソールメーカーはインソールを、それぞれの分野でしっかり開発をして、うまく連携していけたら理想的ですよね」
シューズとインソールを一体化させる最終工程は、最も重要な仕上げです。インソールの不要な部分を丁寧に削り、わずかなズレも逃さず調整していきます。直接足に触れて感じ取った癖や形をもとに、シューズとの一体感を生み出すように削り出していく様子はまさに職人の手仕事です。
「しかし、理論やデータが何を示そうと、最終的に判断するのはお客様の感覚です。履いてみて『痛い』『合わない』という声も技術を磨くためには欠かせません。1ヵ月後には必ずアフターメールを送り、どんな声でも伝えていただきやすいよう工夫しています。合わなかった場合にはあえて『もう一度来てください』とお願いし、納得がいくまで調整させていただく。フィードバックから決して逃げないことを心がけています」と語る斉藤さんの言葉の奥には、日々の試行錯誤と真摯な姿勢がにじんでいました。
「知見のない競技からも依頼されることがあります。過去にはナショナルオリンピックセンターまで足を運び、実際に競技を見せてもらったこともありましたし、ここで動きを再現してもらって、身体の使い方を見せてもらったこともありました。個人店であればそこまではできないかもしれません。でもここはシダスの直営店。エンドユーザーとの接点の“最前線“としてどうあるべきかを常に意識しています」と斉藤さん。スペシャリストでありながらいまだに答えのない世界だと感じることも多いそうで「次々に新しい依頼が来て毎日が学びの連続です。でもそれを追い続けることが楽しいんですよね」と話してくれました。
「スポーツに限らず、営業で歩き回るビジネスマンの方や毎日散歩を楽しむ高齢の方にとってもインソールは力を発揮してくれます。このラボからインソールの重要性や可能性を知っていただき、裾野を広げていけたらと思っています」と飯塚さんも続けます。店内ではカットしてすぐに使える成形不要のインソールをはじめ、高機能ソックスやリカバリーサンダルといったアイテムも幅広くそろえ、気軽なところからインソールに触れることができます。
ギアのアップデートは「もっと走れるようになってから」「もっとうまくなってから」とつい後回しにしてしまいがち。でも実際にオリジナルインソールの制作に立ち会ってみると、むしろ先にインソールを整えることで、本来のパフォーマンスが引き出され、楽しさの発見やスピーディーな上達につながっていく───そんな新しい考え方が広まっているのにも納得ができました。そして何より自分の足と真剣に向き合ってくれる人がいる。SIDAS FITTING LABでのインソール作りはただの“中敷き作り”ではなく、そんな感動を覚えるフィッティング体験でした。 気持ち良く身体を動かしたくなるこれからの季節に向けて、まずは一度SIDAS FITTING LABを訪れてみてはいかがでしょうか。
期間中のカスタムインソール作成代金より10%割引いたします
〈対象期間〉
2025年12月26日(金)までに来店予約をお申込みされた方
〈対象条件〉
・ご予約の際に【PTマガジンを見た】とご記入ください。
・お支払いには下記の対象カードをご使用ください。
〈ご予約方法〉
・専用の予約フォームからご予約ください。
・ご予約者様情報の「備考欄」に【PTマガジンを見た】とご記入ください。
・ご予約はこちら
〈対象カード〉
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
MileagePlusセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
全弁協セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
CPAセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
へきしんセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
へきしんセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
大和証券セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
〒107-0062 東京都港区南青山2-27-7 コッコーリアルエステート南青山ビル1階
営業時間:10:00~18:00
※予約は17:00最終受付
定休日:水曜日、年末年始、その他不定休あり
※インソール作成は完全予約制
お問い合わせ:lab@sidas.co.jp
セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カードが
ご利用いただけます。
https://shop.sidas.co.jp/fitting-lab/