人生とは、喜びや楽しさを追求するためにあります。
ひと皿のスープに感動し、一本の映画に心を揺さぶられる。
そんな人生を彩るエンターテイメントをご紹介します。
美しきイタリアの世界遺産
トスカーナ州のオルチャ渓谷
Discover the Pleasure
イタリア中北部のトスカーナ地方。フィレンツェから南東へ2時間ほど車を走らせると、ローマへの巡礼道が通るオルチャ渓谷が広がります。広大な丘に石造りの邸宅が建ち、その周囲にはトスカーナを象徴する糸杉が...
光と色を閉じ込めるガラス作家
神通硝子製作所+出鴨屋
Discover the Pleasure
ガラス作家のサブロウさんは、長らく制作活動の拠点としていた富山県から、生まれ育った滋賀県へと移住しました。きっかけは、琵琶湖のほとりで暮らした故郷への想いと、ドイツでの生活で学んだ足るを知る暮らし...
心と体を整える宿
旅籠 八…
Discover the Pleasure
重要文化的景観に選定されている滋賀県近江八幡市の「八幡堀」。「旅籠 八…(わかつ)」は、八幡堀沿いに佇む江戸後期の数寄屋建築をリノベーションした料理宿です。歴史と趣のある雰囲気を堪能できるプライベ...
風土が育む暮らしの知恵
桷志田黒酢
Discover the Pleasure
いわゆる“黒酢ブーム”からおよそ30年。独特の香りと酸味はいかにも体に良さそうですが、なかなか習慣にまでは至らないという方も多いのではないでしょうか。鹿児島・福山の自然が育んだ壺造りの長期熟成玄米...
旅の景色を心で想う
くろしお想
Discover the Pleasure
和歌山県のリゾートであり、温泉郷でもある白浜町に誕生した「くろしお想」。料理旅館だった建物をリニューアルした小さな湯宿は、『徒然草』に美と癒やしの本質を求めました。人生の余白を愉しむような上質な時...
相反する魅力を器に閉じ込める
小野澤 弘一
Discover the Pleasure
シャープで緊張感のある造形と独特のマットな風合いの作品が国内外で高い評価を得ている陶芸家の小野澤 弘一さん。焼締めた陶器に漆を施す「陶胎漆器(とうたいしっき)」は、陶器とも漆器ともひと味違う独特の...
歴史と文化の交わる国
トルコ(後編/イスタンブル)
Discover the Pleasure
トルコ共和国最大の国際都市、イスタンブル。ローマ帝国時代はコンスタンティノープルと呼ばれ、オスマン帝国時代まで首都として機能していた街です。1923年のトルコ革命によって首都はアンカラに移されまし...
京都の新しい目的地
KYO AMAHARE
Discover the Pleasure
「雨の日も晴れの日も心からくつろげる暮らし」をコンセプトに、美しい工藝やアートを取り扱う「雨晴/AMAHARE」。東京・白金台にある店舗には器を中心に日本全国からアイテムが集められ、地域性や作り手...
歴史と文化の交わる国
トルコ(前編/南東部エリア)
Discover the Pleasure
2023年10月に建国100周年を迎えたトルコ共和国。日本の2倍ほどある国土はボスポラス海峡を挟んでアジア大陸とヨーロッパ大陸にまたがり、北は黒海、南は地中海に面しています。古代ギリシャからオスマ...
自然とアートが融合した
中川木工芸のYORISHIRO
Discover the Pleasure
「中川木工芸 比良工房」の中川 周士さんは、700年に及ぶ伝統的な木桶の手法を守りながら、常に新たな可能性を追求しています。最新作の「YORISHIRO」シリーズは、木桶の技術を活かしつつ、木とい...